「日中シンクロ」というのは、写真用語としては、最もデキの悪い言葉の1つである。
何故か? それは、「日中シンクロ」という言葉を初めて聞いた人が、その意味を
理解できる可能性があるだろうか? それはまあゼロ%であろう。
シンクロとは、本来シャッター幕をフラッシュ(ストロボ)の発光に同調させる
という意味であり、これもまた理解しにくい用語である。
普通シンクロといえば「ウォーターボーイズ」を連想する人が殆どであろう(?笑)
まあ、で、つまり日中シンクロとは「昼間フラッシュを使うこと」である、
わかりにくいならば、たとえば「逆光フラッシュ」と言ったらどうか?という
意見もあったけど、まあ分かりやすいが、実は昼間のフラッシュは逆光で人物の
表情が暗くなることを防ぐだけが用途ではないのである。
More